コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

理事長の部屋|公益財団法人ライフサイエンス振興財団

  • 理事長の部屋TOP
  • ニュースレター
    • 中国のライフサイエンス研究のコーナー(連載)
    • 世界のライフサイエンス動向のコーナー(連載)
  • 中国の科学技術について

2023年5月

  1. HOME
  2. 2023年5月
2023年5月22日 / 最終更新日時 : 2023年5月22日 スタッフ ニュースレター

第23回 NIHの新長官が決まる見込み

 長期間空席となっていた米国国立衛生研究所(NIH)の第17代長官に、NIH傘下の研究所の1つである米国国立がん研究所(NCI)所長のモニカ・ベルタニョリ(Monica Bertagnolli)氏が指名される見込みとなっ […]

2023年5月4日 / 最終更新日時 : 2023年5月8日 スタッフ ニュースレター

第22回 ES細胞から作出したサルの胚を子宮に移植

 中国の研究チームが、サルのES細胞(胚性幹細胞)から人工胚を作出し、それを雌ザルの子宮に移植したところ、移植された雌ザルは妊娠初期の反応を示した。その研究成果は4月6日付けのCell Stem Cell誌に掲載されたが […]

2023年5月4日 / 最終更新日時 : 2023年5月8日 スタッフ ニュースレター

第19回 現在における中国のライフサイエンス研究10~国の幹細胞研究と再生医療

 再生医療とは、ケガや病気などによって失われた機能を幹細胞により元どおりにすることを目指す医療である。幹細胞は、もともと身体に存在する「体性幹細胞」、胚(受精卵)から培養して作る「ES細胞」、人工的に作製される「iPS細 […]

最近の投稿

第79回 遺伝子改変ブタの臓器のヒトへの移植の動向について

2025年9月16日

第78回 米国における動物実験の代替化政策の動向について

2025年9月4日

第77回 ヒ素生命の論文が撤回される

2025年8月20日

第2回 国におけるライフサイエンスの位置づけ

2025年8月18日

第76回 機能獲得研究に関する米国の動向

2025年7月31日

第1回 ライフサイエンスとは?

2025年7月23日

第75回 中国はライフサイエンスで米国に追いつけるか

2025年7月18日

第74回 将来の実験はバーチャル細胞で?

2025年7月3日

第73回 プライム編集による初の臨床試験が行われる

2025年6月19日

第72回 トランプ政権でNIHはどうなったか、どうなるか

2025年6月5日

カテゴリー

  • ニュースレター
    • 世界のライフサイエンス研究
    • 中国のライフサイエンス研究
  • ライフサイエンスよもやま講義

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月

Copyright © 理事長の部屋|公益財団法人ライフサイエンス振興財団 All Rights Reserved.

         
MENU
  • 理事長の部屋TOP
  • ニュースレター
    • 中国のライフサイエンス研究のコーナー(連載)
    • 世界のライフサイエンス動向のコーナー(連載)
  • 中国の科学技術について
PAGE TOP