コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

理事長の部屋|公益財団法人ライフサイエンス振興財団

  • 理事長の部屋TOP
  • ニュースレター
    • 中国のライフサイエンス研究のコーナー(連載)
    • 世界のライフサイエンス動向のコーナー(連載)
  • 中国の科学技術について

2023年4月

  1. HOME
  2. 2023年4月
2023年4月18日 / 最終更新日時 : 2023年4月24日 スタッフ ニュースレター

第18回 現在における中国のライフサイエンス研究9~中国での脳研究と霊長類実験

 脳のメカニズムは複雑で、意識、自由意思、睡眠、精神疾患、認知症等まだまだ分からない部分が多く、人体に残された最後の秘境と言われる。近年中国の研究者も脳研究に積極的に取り組んでいる。また脳研究などのための霊長類研究も盛ん […]

2023年4月18日 / 最終更新日時 : 2023年4月24日 スタッフ ニュースレター

第21回 両親が雄のマウスが誕生

 大阪大学の研究者らは、雄のマウスのiPS細胞(人工多能性幹細胞)から卵を作り、さらにそれを別の雄マウスの精子と受精させて子供マウスを誕生させることに成功した。つまり両親が雄のマウスを作ったのである。哺乳類の雄のiPS細 […]

2023年4月10日 / 最終更新日時 : 2023年4月10日 スタッフ ニュースレター

第17回 現在における中国のライフサイエンス研究8~中国の遺伝子組換え(GM)作物~

中国でのGM(遺伝子組換え)作物に関する近年の動向を述べる。

2023年4月10日 / 最終更新日時 : 2023年4月10日 スタッフ ニュースレター

第20回 史上初の昆虫の脳の完全なマッピングが完成

英国ケンブリッジ大学のグループは、12年の歳月をかけて、ショウジョウバエ(キイロショウジョウバエ)の幼虫の脳の完全なマッピングを完成させた

最近の投稿

第31回 人工子宮の臨床実験の開始が近い

2023年9月25日

第30回 EUのヒト脳プロジェクトで何が得られたか

2023年9月11日

第29回 EUはゲノム編集作物の規制緩和を提案 

2023年8月28日

第28回 ヒトの臓器や器官を細胞レベルでマッピング

2023年8月7日

第27回 霊長類のゲノム解読

2023年7月24日

第26回 タウリンの摂取により寿命が延びる?

2023年7月3日

第25回 完全なヒトゲノムの参照配列「パンゲノム」が公開

2023年6月19日

第24回 英国で3人の親を持つ子供が誕生

2023年6月5日

第23回 NIHの新長官が決まる見込み

2023年5月22日

第22回 ES細胞から作出したサルの胚を子宮に移植

2023年5月4日

カテゴリー

  • ニュースレター
    • 世界のライフサイエンス研究
    • 中国のライフサイエンス研究

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月

Copyright © 理事長の部屋|公益財団法人ライフサイエンス振興財団 All Rights Reserved.

         
MENU
  • 理事長の部屋TOP
  • ニュースレター
    • 中国のライフサイエンス研究のコーナー(連載)
    • 世界のライフサイエンス動向のコーナー(連載)
  • 中国の科学技術について
PAGE TOP