コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

理事長の部屋|公益財団法人ライフサイエンス振興財団

  • 理事長の部屋TOP
  • ニュースレター
    • 中国のライフサイエンス研究のコーナー(連載)
    • 世界のライフサイエンス動向のコーナー(連載)
  • 中国の科学技術について

2023年3月

  1. HOME
  2. 2023年3月
2023年3月27日 / 最終更新日時 : 2023年3月27日 スタッフ ニュースレター

第16回 現在における中国のライフサイエンス研究7~中国の精密医療~

 ゲノム科学の成果の実用化として、近年注目されているものに精密医療がある。中国は2016年より、国家科学技術イノベーション第13次五か年計画及びその関連計画のもとで、精密医療プロジェクトを実施している。2021年から開始 […]

2023年3月27日 / 最終更新日時 : 2023年3月27日 スタッフ ニュースレター

第19回「機能獲得研究」に対する米国の検討状況について

米国において、「機能獲得研究」に対する規制の在り方についての報告書が取りまとめられつつある。ただ、難しい論点もあり、スムーズな結論に至ってはいないようである。

2023年3月13日 / 最終更新日時 : 2023年3月13日 スタッフ ニュースレター

第15回 現在の中国におけるライフサイエンス研究6~世界に誇るシーケンス技術を有するBGI~

広東省深圳市を拠点とするBGI(華大基因)は、世界最多の次世代シーケンサーを有し、中国国内や世界各国のシーケンスの受託を行い、世界のシーケンス工場の名をほしいままにしてきた。

2023年3月13日 / 最終更新日時 : 2023年3月13日 スタッフ ニュースレター

第18回 英国で10万人の新生児の全ゲノム解析がスタート

英国でこれから2年間、10万人の新生児に対し、全ゲノム解析が行われることになる。目的は、通常の新生児スクリーニングでは見つけることのできない、およそ200もの希少疾患を見つけることである。

最近の投稿

第31回 人工子宮の臨床実験の開始が近い

2023年9月25日

第30回 EUのヒト脳プロジェクトで何が得られたか

2023年9月11日

第29回 EUはゲノム編集作物の規制緩和を提案 

2023年8月28日

第28回 ヒトの臓器や器官を細胞レベルでマッピング

2023年8月7日

第27回 霊長類のゲノム解読

2023年7月24日

第26回 タウリンの摂取により寿命が延びる?

2023年7月3日

第25回 完全なヒトゲノムの参照配列「パンゲノム」が公開

2023年6月19日

第24回 英国で3人の親を持つ子供が誕生

2023年6月5日

第23回 NIHの新長官が決まる見込み

2023年5月22日

第22回 ES細胞から作出したサルの胚を子宮に移植

2023年5月4日

カテゴリー

  • ニュースレター
    • 世界のライフサイエンス研究
    • 中国のライフサイエンス研究

アーカイブ

  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月

Copyright © 理事長の部屋|公益財団法人ライフサイエンス振興財団 All Rights Reserved.

         
MENU
  • 理事長の部屋TOP
  • ニュースレター
    • 中国のライフサイエンス研究のコーナー(連載)
    • 世界のライフサイエンス動向のコーナー(連載)
  • 中国の科学技術について
PAGE TOP