コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

理事長の部屋|公益財団法人ライフサイエンス振興財団

  • 理事長の部屋TOP
  • ニュースレター
    • 中国のライフサイエンス研究のコーナー(連載)
    • 世界のライフサイエンス動向のコーナー(連載)
  • 中国の科学技術について

2025年7月

  1. HOME
  2. 2025年7月
2025年7月31日 / 最終更新日時 : 2025年8月1日 スタッフ ニュースレター

第76回 機能獲得研究に関する米国の動向

1.はじめに  米国トランプ政権では、機能獲得研究(GOF研究)について、全面的に中止する動きがみられている。ここでは最近の動向と今後の展望について分析・考察したい。 2.機能獲得研究とは  「機能獲得(GOF:gain […]

2025年7月23日 / 最終更新日時 : 2025年8月18日 スタッフ ライフサイエンスよもやま講義

第1回 ライフサイエンスとは?

仮想参加者S先生:文部科学省で長年、ライフサイエンスの行政や調査分析に携わってきている。A君(男):スーパーサイエンスハイスクールの高校生。理科では生物を選択している。Bさん(女):大学3年生。生物学科に所属し、専門課程 […]

2025年7月18日 / 最終更新日時 : 2025年7月18日 スタッフ ニュースレター

第75回 中国はライフサイエンスで米国に追いつけるか

1.はじめに  科学技術の各分野で中国は目覚ましい進展を遂げている。既に科学技術分野全体としては、有名誌に掲載される論文数では米国を上回っているが、はたしてライフサイエンス関係はどうか。 ここではネイチャーインデックスや […]

2025年7月3日 / 最終更新日時 : 2025年7月4日 スタッフ ニュースレター

第74回 将来の実験はバーチャル細胞で?

1.はじめに  生命科学の新たな実験手法として、AIの助けを借りてコンピュータ上にバーチャル(仮想)細胞を構築し、シミュレーション実験を行うという方法が考案されている。今回は、本年6月、ネイチャー誌にオンラインで掲載され […]

最近の投稿

第2回 国におけるライフサイエンスの位置づけ

2025年8月18日

第76回 機能獲得研究に関する米国の動向

2025年7月31日

第1回 ライフサイエンスとは?

2025年7月23日

第75回 中国はライフサイエンスで米国に追いつけるか

2025年7月18日

第74回 将来の実験はバーチャル細胞で?

2025年7月3日

第73回 プライム編集による初の臨床試験が行われる

2025年6月19日

第72回 トランプ政権でNIHはどうなったか、どうなるか

2025年6月5日

第71回 6種の類人猿の完全なゲノム解読がなされる

2025年5月21日

第70回 パーキンソン病に対する幹細胞治療が進展

2025年5月7日

第69回 マウスの詳細な脳地図が作製される

2025年4月16日

カテゴリー

  • ニュースレター
    • 世界のライフサイエンス研究
    • 中国のライフサイエンス研究
  • ライフサイエンスよもやま講義

アーカイブ

  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月

Copyright © 理事長の部屋|公益財団法人ライフサイエンス振興財団 All Rights Reserved.

         
MENU
  • 理事長の部屋TOP
  • ニュースレター
    • 中国のライフサイエンス研究のコーナー(連載)
    • 世界のライフサイエンス動向のコーナー(連載)
  • 中国の科学技術について
PAGE TOP