コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

理事長の部屋|公益財団法人ライフサイエンス振興財団

  • 理事長の部屋TOP
  • ニュースレター
    • 中国のライフサイエンス研究のコーナー(連載)
    • 世界のライフサイエンス動向のコーナー(連載)
  • 中国の科学技術について

2025年9月

  1. HOME
  2. 2025年9月
2025年9月29日 / 最終更新日時 : 2025年9月30日 スタッフ ニュースレター

第80回 AIを用いた高感染性ファージの作出

1.はじめに  米国の研究者らは、最近、AIを用いて、天然のものよりはるかに感染性の高いファージを作出したとのことである。今回はこれを巡る経緯や、意義、課題等について分析・考察を行いたい。 2.ファージの人工合成について […]

2025年9月16日 / 最終更新日時 : 2025年9月16日 スタッフ ニュースレター

第79回 遺伝子改変ブタの臓器のヒトへの移植の動向について

1.はじめに  最近、遺伝子改変を行ったブタのさまざまな臓器をヒトへ移植する研究が活発化しており、一部、臨床試験が開始されている。本ニューズレターでも何度か紹介してきたが、今回は、最近の記事等を踏まえ、これらを巡る状況に […]

2025年9月4日 / 最終更新日時 : 2025年9月4日 スタッフ ニュースレター

第78回 米国における動物実験の代替化政策の動向について

1.はじめに  最近、米国食品医薬品局(FDA)と環境保護庁(EPA)は、特定の医薬品候補や農薬等の化学物質について、動物実験の義務付けを撤廃し、代替化を推進していく方針を示している。今回はそれを巡る背景やその影響等につ […]

最近の投稿

第81回 2025年ノーベル賞特集 制御性T細胞を発見した坂口博士ら3人にノーベル生理学・医学賞

2025年10月10日

第80回 AIを用いた高感染性ファージの作出

2025年9月29日

第79回 遺伝子改変ブタの臓器のヒトへの移植の動向について

2025年9月16日

第78回 米国における動物実験の代替化政策の動向について

2025年9月4日

第77回 ヒ素生命の論文が撤回される

2025年8月20日

第2回 国におけるライフサイエンスの位置づけ

2025年8月18日

第76回 機能獲得研究に関する米国の動向

2025年7月31日

第1回 ライフサイエンスとは?

2025年7月23日

第75回 中国はライフサイエンスで米国に追いつけるか

2025年7月18日

第74回 将来の実験はバーチャル細胞で?

2025年7月3日

カテゴリー

  • ニュースレター
    • 世界のライフサイエンス研究
    • 中国のライフサイエンス研究
  • ライフサイエンスよもやま講義

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月

Copyright © 理事長の部屋|公益財団法人ライフサイエンス振興財団 All Rights Reserved.

         
MENU
  • 理事長の部屋TOP
  • ニュースレター
    • 中国のライフサイエンス研究のコーナー(連載)
    • 世界のライフサイエンス動向のコーナー(連載)
  • 中国の科学技術について
PAGE TOP