コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

理事長の部屋|公益財団法人ライフサイエンス振興財団

  • 理事長の部屋TOP
  • ニュースレター
    • 中国のライフサイエンス研究のコーナー(連載)
    • 世界のライフサイエンス動向のコーナー(連載)
  • 中国の科学技術について

世界のライフサイエンス研究

  1. HOME
  2. ニュースレター
  3. 世界のライフサイエンス研究
2024年10月14日 / 最終更新日時 : 2024年10月15日 スタッフ ニュースレター

2024年ノーベル賞特集1 マイクロRNAの発見にノーベル生理学・医学賞

1.はじめに  2024年のノーベル医学・生理学賞に、マイクロRNAとその役割を発見した米国の2人の研究者が選ばれた。その内容や背景、意義等について考察する。 2.受賞者と研究内容について  今回受賞したのはマサチューセ […]

2024年10月9日 / 最終更新日時 : 2024年10月9日 スタッフ ニュースレター

第56回 ハエの脳全体の神経回路地図を完成

1.はじめに  ハエの脳全体の神経回路地図を、多数の研究者からなるチームが完成させ、本年10月、Nature誌に9報の論文として発表した。これにより、ヒトの脳の解明に向けても大きく踏み出したことになる。今回はこの記事につ […]

2024年9月27日 / 最終更新日時 : 2024年9月27日 スタッフ ニュースレター

第55回 米国が中国のバイオ企業との取引を排除する法案を策定中

1.はじめに  米国下院は9月9日、国家安全保障上の懸念を理由に、中国の主要なバイオテクノロジー企業との取引を排除することを目的とした法案を可決した。今回は本法案の内容や影響等について考察する。 2.本法案の内容と動向 […]

2024年9月4日 / 最終更新日時 : 2024年9月4日 スタッフ ニュースレター

第54回 宇宙のオミックス

1.はじめに  本年8月、Nature誌は「宇宙オミックスと医療アトラス(SOMA)」という活動について特集を組んだ。今回はこれについて解説する。 2.SOMAとは  近年、宇宙開発競争の激化や商業化により、宇宙での活動 […]

2024年8月21日 / 最終更新日時 : 2024年8月26日 スタッフ ニュースレター

第53回 次のパンデミックは何になるか

1.はじめに  世界保健機関(WHO)は本年7月末、次のパンデミック等を引き起こす可能性のある病原体について、従来のリストを更新し、大幅にその数を増加したものを報告した。今回はそれを踏まえつつ、各病原体の特徴や最近の状況 […]

2024年8月1日 / 最終更新日時 : 2024年8月1日 スタッフ ニュースレター

第52回 生命科学の論文数から見た各国・研究機関の状況

1.はじめに  少し前になるが本年6月、論文を基に各国の研究機関を評価するネイチャーインデックスの2024年のデータが公表された。今回はそのうちライフサイエンス分野はどのような状況になっているか、Nature誌の記事等を […]

2024年7月22日 / 最終更新日時 : 2024年7月23日 スタッフ ニュースレター

第51回 英国がヒト胚モデルに対する初の行動規範を公表

1.はじめに  本年7月、英国はヒト胚モデルを使った研究に対する世界初の行動規範(Code of Practice)を公表した。今回はこれについて、周辺状況も含め紹介する。 2.ヒト胚モデルとは  ヒト胚モデルとは、胚性 […]

2024年7月8日 / 最終更新日時 : 2024年7月8日 スタッフ ニュースレター

第50回 新たなゲノム編集手法につながる現象を解明

1.はじめに  本年6月、米国や日本の研究者らは、大腸菌中で特定の酵素が働くことによりDNAが組み換わる仕組みを解明したとして、Nature誌に発表した。この現象を用いることで、既存の手法より優れたゲノム編集手法の開発に […]

2024年6月24日 / 最終更新日時 : 2024年6月24日 スタッフ ニュースレター

第49回 精神・神経疾患の原因解明のためのプロジェクトの成果が大量に公表

1.はじめに  本年5月、精神・神経疾患の原因の解明を目的とするPsychENCODEコンソーシアムの研究成果が、Science誌等に大々的に公表された。今回はそれについて、周辺状況も踏まえ紹介するとともに、今後の展望等 […]

2024年6月10日 / 最終更新日時 : 2024年6月10日 スタッフ ニュースレター

第48回 ヒトiPS細胞から精子と卵子の元になる生殖細胞を作出

1.はじめに  京都大学の研究者らは、ヒトのiPS細胞から精子と卵子の元になる生殖細胞を作出することに成功し、本年5月、Nature誌に発表した。今回はこの記事について、背景・経緯、研究内容、意義、課題等について考察する […]

2024年5月27日 / 最終更新日時 : 2024年5月27日 スタッフ ニュースレター

第47回 中国の医療機器の現状について

1.はじめに  中国では、医療機器の国内生産と使用を増やす取組が行われている。本年3月、Nature誌に中国の医療機器についての特集が組まれ、各種医療機器に関する中国の現状が紹介された。今回はその記事を中心として、その他 […]

2024年5月10日 / 最終更新日時 : 2024年5月10日 スタッフ ニュースレター

第46回 米国の乳牛に鳥インフルエンザウイルスが蔓延

1.はじめに  米国で、乳牛に鳥インフルエンザウイルスが蔓延しているということでニュースになっている。今回はその蔓延状況や背景、また米国での対応状況や日本での対応の必要性等について考察する。 2.米国での蔓延の状況  米 […]

2024年4月22日 / 最終更新日時 : 2024年4月22日 スタッフ ニュースレター

第45回 初めてヒトへのブタ腎臓移植が行われる

1.はじめに  米国マサチューセッツ総合病院のグループが、ゲノム編集により遺伝子を改変したブタの腎臓の患者への移植を、世界で初めて行った。今回はその内容やそれを巡る背景、意義等について説明する。 2.今回の移植の内容   […]

2024年4月8日 / 最終更新日時 : 2024年4月18日 スタッフ ニュースレター

第44回 バイデンかトランプかで米国の生命科学はどうなるか

1.はじめに  米国の次期大統領の決定まであと半年となった。予備選の結果、大統領選は前回と同様、民主党・バイデン現大統領と、共和党・トランプ前大統領の一騎打ちとなることが決まったが、それぞれが大統領になった場合、米国の生 […]

2024年3月25日 / 最終更新日時 : 2024年3月25日 スタッフ ニュースレター

第43回 エピゲノム編集によりマウスのコレステロールが減少

1.はじめに  本年3月、ゲノムDNAの配列を変えることなく、その化学修飾を変えることにより、マウスのコレステロールが減少したという研究成果が、Nature誌に発表された。このように、ゲノムの化学修飾を変える方法は、エピ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 5
  • »

最近の投稿

第70回 パーキンソン病に対する幹細胞治療が進展

2025年5月7日

第69回 マウスの詳細な脳地図が作製される

2025年4月16日

第68回 新たな作用機序を持つ抗生物質の発見

2025年4月2日

第67回 火星に生命がいたかもしれない?

2025年3月21日

第66回 肥満治療薬の開発状況

2025年3月6日

第65回 遺伝子検査企業の衰退は何を意味するか

2025年2月20日

第64回 トランプ大統領の生命科学政策

2025年2月7日

第63回 新たなゲノム編集技術により重い代謝疾患の乳児が治癒か

2025年1月23日

第62回 中世ヨーロッパ人の系譜をゲノムから明らかにする

2025年1月9日

第61回 2024年のライフサイエンスの重大ニュース

2024年12月19日

カテゴリー

  • ニュースレター
    • 世界のライフサイエンス研究
    • 中国のライフサイエンス研究

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月

Copyright © 理事長の部屋|公益財団法人ライフサイエンス振興財団 All Rights Reserved.

         
MENU
  • 理事長の部屋TOP
  • ニュースレター
    • 中国のライフサイエンス研究のコーナー(連載)
    • 世界のライフサイエンス動向のコーナー(連載)
  • 中国の科学技術について
PAGE TOP