コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

理事長の部屋|公益財団法人ライフサイエンス振興財団

  • 理事長の部屋TOP
  • ニュースレター
    • 中国のライフサイエンス研究のコーナー(連載)
    • 世界のライフサイエンス動向のコーナー(連載)
    • 中国の主要大学のコーナー(連載)
  • 中国の科学技術政策のコーナー
    • 1.科学技術政策関連機関
      • 中国の政治行政機関の全体像
      • 中国共産党
      • 国務院
      • 人民解放軍と中央軍事委員会
    • 2.近代から現代までの科学技術政策の流れ
      • 清朝末期から国民政府の時代
      • 中華人民共和国建国期
      • 文化大革命の時代
      • 鄧小平の時代
      • 江沢民の時代
    • 3.主な個別の科学技術政策
      • 清朝末期から国民政府時代
      • 新中国建国期
      • 文化大革命の時代
      • 鄧小平の時代
      • 江沢民の時代
  • 中国科学院のコーナー
    • 概要
      • 全体組織
      • 政府内での位置づけ
      • 本部の組織
      • 分院の設置
    • 沿革
      • 前史
      • 設立
      • ソ連との協力
      • 大躍進政策の影響
      • 文化大革命
      • 研究機能
      • 附属研究機関の地理的な分布
      • 附属研究機関の一覧
      • 研究開発費
      • 職員数と附属研究機関の研究者
    • 教育機能
      • 概要
      • 中国科学技術大学
      • 中国科学院大学
      • 上海科技大学
    • 科学者顕彰・助言機能
      • 沿革
      • 院士が所属する学部の組織
      • 院士の構成
      • 中国国内の関連機関
      • 他国における類似組織
      • 活動実績
    • 優れた点と課題
      • 優れた点
      • 課題と留意点
  • 理事長の紹介

ニュースレター

  1. HOME
  2. ニュースレター
2022年9月26日 / 最終更新日時 : 2022年11月21日 スタッフ ニュースレター

第7回 死んだブタの臓器を蘇らせることに成功

米国イェール大学の研究チームは本年8月、死後1時間経ったブタの細胞や臓器を蘇生することに成功したと発表した。

2022年9月26日 / 最終更新日時 : 2022年9月26日 スタッフ ニュースレター

第4回 中国のライフサイエンス研究の歴史4 ~新中国による中国科学院などの設立~

新中国建国の後、中国科学院、中国医学科学院、中国農業科学院などが設置された。また、ソ連に倣った五か年計画も開始された。代表的な研究者として、丁穎、沈其震、童第周を取り上げる。

2022年9月26日 / 最終更新日時 : 2022年11月9日 スタッフ ニュースレター

第4回 上海交通大学

上海交通大学は上海市内にあり、清朝末期の1896年に設立された「南洋公学」が起源である。伝統的に工学系が強い大学であるが、現在は、医学部や農学部なども有する総合大学である。

2022年9月12日 / 最終更新日時 : 2022年11月21日 スタッフ ニュースレター

第6回 統合失調症の原因遺伝子を探す試み

今回は、統合失調症の原因遺伝子を探す最近の試みについて紹介する。

2022年9月12日 / 最終更新日時 : 2022年9月12日 スタッフ ニュースレター

第3回 中国のライフサイエンス研究の歴史3 ~中央研究院と北平研究院~

辛亥革命後の政治的混乱期を経て国民政府が成立し、中心的な科学技術研究機関として中央研究院と北平研究院が設置された。

2022年9月12日 / 最終更新日時 : 2022年11月12日 スタッフ ニュースレター

第3回 浙江大学

浙江大学は、北京大学や清華大学に次ぐ2番手グループに位置し、上海交通大学、復旦大学などと競っている。

2022年8月29日 / 最終更新日時 : 2022年11月21日 スタッフ ニュースレター

第5回 ゲノム編集~ノーベル賞と特許を巡る争い・その2

米国カリフォルニア大学バークレー校とブロード研究所のチームによる、ゲノム編集技術を巡る特許争いの続きを述べる。

2022年8月29日 / 最終更新日時 : 2022年11月12日 スタッフ ニュースレター

第2回 清華大学

清華大学は、北京大学と並び国内トップ大学であり、米国のMITやCALTECと並び称される大学となっている。

2022年8月29日 / 最終更新日時 : 2022年9月26日 スタッフ ニュースレター

第2回 中国のライフサイエンス研究の歴史2 ~大学の設立、留学生派遣、西洋医学教育開始~

中国では、清朝末期から辛亥革命にかけて、大学の設立、留学生派遣が進められ、西洋医学教育も開始された。

2022年8月10日 / 最終更新日時 : 2022年8月30日 スタッフ ニュースレター

第4回 ゲノム編集~ノーベル賞と特許を巡る争い・その1

本年2月、USPTOが、ゲノム編集技術に関する2回目の特許紛争の判決を出した。

2022年8月10日 / 最終更新日時 : 2022年9月26日 スタッフ ニュースレター

第1回 中国のライフサイエンス研究の歴史1 ~古代から清末まで~

古代中国は、世界全体で見て科学技術の最先進国であった。ライフサイエンスでも、中国の医学や薬学の伝統は古い。

2022年8月10日 / 最終更新日時 : 2022年11月12日 スタッフ ニュースレター

第1回 北京大学

北京大学は、中国で最も伝統と権威がある大学であり、様々な面で中国の頂点に君臨している。世界的にもトップレベルの大学となっている。

2022年8月8日 / 最終更新日時 : 2023年1月23日 スタッフ ニュースレター

第3回 遺伝子編集ベビーのその後

2018年の末に世界に衝撃を走らせた遺伝子編集ベビーの誕生後、関わった研究者の現在の動向について述べる。

2022年8月8日 / 最終更新日時 : 2022年8月30日 スタッフ ニュースレター

第2回 ヒトゲノムの「完全な解読」

2022年3月31日、米国の研究グループは、ヒトゲノムの完全な解読に成功したとする論文をScience誌に発表した。

2022年7月1日 / 最終更新日時 : 2022年8月30日 管理者 ニュースレター

第1回 動物臓器のヒトへの移植~世界初のブタ心臓移植のもたらした衝撃

本年3月、遺伝子操作したブタの心臓移植手術を世界で初めて受けた米国人患者が死亡した。

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3

最近の投稿

第16回 現在における中国のライフサイエンス研究7~中国の精密医療~

2023年3月27日

第19回「機能獲得研究」に対する米国の検討状況について

2023年3月27日

第15回 現在の中国におけるライフサイエンス研究6~世界に誇るシーケンス技術を有するBGI~

2023年3月13日

第18回 英国で10万人の新生児の全ゲノム解析がスタート

2023年3月13日

第14回 現在の中国におけるライフサイエンス研究5~サルの脳へのヒト遺伝子の導入~

2023年2月27日

第17回 “古代人のゲノム解析”は現代に何を語りかけるのか

2023年2月27日

第13回 現在の中国におけるライフサイエンス研究4~ヒト受精卵からのヒトの誕生その2~

2023年2月13日

第16回 鳥インフルエンザによるパンデミックの可能性について

2023年2月13日

第12回 現在の中国におけるライフサイエンス研究3~ヒト受精卵からのヒトの誕生その1~

2023年1月30日

第15回 山中因子でマウスの老化を制御

2023年1月30日

カテゴリー

  • ニュースレター
    • 世界のライフサイエンス研究
    • 中国のライフサイエンス研究
    • 中国の主要大学

アーカイブ

  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月

Copyright © 理事長の部屋|公益財団法人ライフサイエンス振興財団 All Rights Reserved.

         
MENU
  • 理事長の部屋TOP
  • ニュースレター
    • 中国のライフサイエンス研究のコーナー(連載)
    • 世界のライフサイエンス動向のコーナー(連載)
    • 中国の主要大学のコーナー(連載)
  • 中国の科学技術政策のコーナー
    • 1.科学技術政策関連機関
      • 中国の政治行政機関の全体像
      • 中国共産党
      • 国務院
      • 人民解放軍と中央軍事委員会
    • 2.近代から現代までの科学技術政策の流れ
      • 清朝末期から国民政府の時代
      • 中華人民共和国建国期
      • 文化大革命の時代
      • 鄧小平の時代
      • 江沢民の時代
    • 3.主な個別の科学技術政策
      • 清朝末期から国民政府時代
      • 新中国建国期
      • 文化大革命の時代
      • 鄧小平の時代
      • 江沢民の時代
  • 中国科学院のコーナー
    • 概要
      • 全体組織
      • 政府内での位置づけ
      • 本部の組織
      • 分院の設置
    • 沿革
      • 前史
      • 設立
      • ソ連との協力
      • 大躍進政策の影響
      • 文化大革命
      • 研究機能
      • 附属研究機関の地理的な分布
      • 附属研究機関の一覧
      • 研究開発費
      • 職員数と附属研究機関の研究者
    • 教育機能
      • 概要
      • 中国科学技術大学
      • 中国科学院大学
      • 上海科技大学
    • 科学者顕彰・助言機能
      • 沿革
      • 院士が所属する学部の組織
      • 院士の構成
      • 中国国内の関連機関
      • 他国における類似組織
      • 活動実績
    • 優れた点と課題
      • 優れた点
      • 課題と留意点
  • 理事長の紹介
PAGE TOP