このコーナーでは、当財団嘱託研究員の佐藤真輔氏による世界のライフサイエンス動向についての記事を、2週間に一度程度の間隔で、公開しています。

 なお当財団では、このコーナーの記事が更新される度に、ニュースレターの形でメールを発出しています。もしご希望があれば財団のメールリストに追加し、お届けしたいと思いますので、下記までご連絡ください。

2023年9月25日ニュースレター

第31回 人工子宮の臨床実験の開始が近い

2023年9月11日ニュースレター

第30回 EUのヒト脳プロジェクトで何が得られたか

2023年8月28日ニュースレター

第29回 EUはゲノム編集作物の規制緩和を提案 

2023年8月7日ニュースレター

第28回 ヒトの臓器や器官を細胞レベルでマッピング

2023年7月24日ニュースレター

第27回 霊長類のゲノム解読

2023年7月3日ニュースレター

第26回 タウリンの摂取により寿命が延びる?

2023年6月19日ニュースレター

第25回 完全なヒトゲノムの参照配列「パンゲノム」が公開

2023年6月5日ニュースレター

第24回 英国で3人の親を持つ子供が誕生

2023年5月22日ニュースレター

第23回 NIHの新長官が決まる見込み

2023年5月4日ニュースレター

第22回 ES細胞から作出したサルの胚を子宮に移植

2023年4月18日ニュースレター

第21回 両親が雄のマウスが誕生

2023年4月10日ニュースレター

第20回 史上初の昆虫の脳の完全なマッピングが完成

2023年3月27日ニュースレター

第19回「機能獲得研究」に対する米国の検討状況について

2023年3月13日ニュースレター

第18回 英国で10万人の新生児の全ゲノム解析がスタート

2023年2月27日ニュースレター

第17回 “古代人のゲノム解析”は現代に何を語りかけるのか

2023年2月13日ニュースレター

第16回 鳥インフルエンザによるパンデミックの可能性について

2023年1月30日ニュースレター

第15回 山中因子でマウスの老化を制御

2023年1月16日ニュースレター

第14回 米国でアルツハイマー病治療薬が承認

2022年12月26日ニュースレター

第13回 2022年のライフサイエンスの重大ニュース

2022年12月5日ニュースレター

第12回 ヒトからラットへの脳移植

2022年11月21日ニュースレター

第11回 中国人研究者が人工的に染色体数を減らしたマウスを作製

2022年11月7日ニュースレター

第10回 一塩基編集技術による遺伝子治療の幕開け

2022年10月24日ニュースレター

第9回 古代人のゲノム解析でノーベル賞

2022年10月11日ニュースレター

第8回 AIがタンパク質の構造の大部分を予測

2022年9月26日ニュースレター

第7回 死んだブタの臓器を蘇らせることに成功

2022年9月12日ニュースレター

第6回 統合失調症の原因遺伝子を探す試み

2022年8月29日ニュースレター

第5回 ゲノム編集~ノーベル賞と特許を巡る争い・その2

2022年8月10日ニュースレター

第4回 ゲノム編集~ノーベル賞と特許を巡る争い・その1

2022年8月8日ニュースレター

第3回 遺伝子編集ベビーのその後

2022年8月8日ニュースレター

第2回 ヒトゲノムの「完全な解読」

2022年7月1日ニュースレター

第1回 動物臓器のヒトへの移植~世界初のブタ心臓移植のもたらした衝撃